~私が迷いながら学んだ、電子書籍の入り口~
はじめに
遅まきながら最近kindleで本を読み始めた私です。
マンガや読書が好きな方、スマホ操作が得意な方には、
電子書籍の世界はもう当たり前のことかもしれません。
でも、このサイトにたどり着いてくれたあなたは、
もしかしたら「電子書籍って使ったことないけど、ちょっと気になってる…」という方かもしれません。
この記事では、そんな私と同じような主婦の目線で、
最近電子書籍を使い始めて「ここ分かりづらい!」「これは便利!」と感じたことを、
まとめています。
簡単ですよ~。
はじめの一歩を踏み出すきっかけになりますように☺️
1. Kindle(キンドル)ってなに?
Kindle(キンドル)は、Amazonが提供する電子書籍サービスです。
本を買ってアプリで読む形式なので、本屋に行かずにすぐ読めるのが魅力。
- 専用の「Kindle端末」もあるけど、スマホやタブレットがあればOK!
- Amazonで購入した電子書籍しか読めません。
楽天KOBOやシーモアなどほかのサイトで購入した電子書籍は、そのサイト専用のアプリやブラウザで読みます。 - 1冊ずつ買う形式のほか、読み放題サービス(Kindle Unlimited)もあります。
2. Kindleアプリの入れ方
Kindle本を読むには、まずKindleアプリをインストールしましょう。
- 📱 iPhone・iPad → App Storeで「Kindle」検索
- 📱 Android → Google Playで「Kindle」検索
アプリを開いたら、Amazonアカウントでログインすれば準備完了です。
3. Kindle本の買い方
ここが最初の“つまずきポイント”でした。
📌 注意:アプリからは本が買えません!
- Kindleアプリでは「読む」ことはできますが、「買う」ことはできません。
- Amazonのショッピングアプリからも購入できません。
✅ 購入手順(スマホの場合)
- SafariやChromeなどのブラウザでAmazonを開く
- ログインする or ログインされている状態(アプリと共通)
- 読みたい本を検索
- 「Kindle版」を選んで「1-Clickで今すぐ購入」
購入後は、すぐにKindleアプリで読めます。
※当サイトの「Kindle版(Amazon)」リンクは、Amazonのブラウザページに直接アクセスでき、すぐに購入手続きが可能です(アプリを使わずにご利用いただけます)。
4. プライム会員なら無料で読める本もある!
Amazonプライム会員(月額600円または年額5,900円)なら、特典サービスの一つとして
「Prime Reading」対象の本を無料で読めます。
- 常時1000冊以上(入れ替わりあり)
- 小説、ビジネス書、実用書、マンガなど多彩
- 一部の雑誌も読める📖
📌 Prime Readingをチェックする(Amazon公式)
5. Kindleのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
いつでもどこでも読書できる | アプリから本が買えない。(ブラウザで買えるし、ポイントもたまる) |
紙より値段が安い。セールや割引が多い。 | 紙の本に比べて“所有感”が薄い。 リセールができない。 |
読みたい本がすぐ手に入る | 端末やアプリの使い方に多少慣れが必要 |
本棚いらず、収納スペース不要 持ち運び便利 | 画面の小ささが気になることも マンガは特に老眼にはつらいことも! |
プライム特典で無料本が読める | 読みたい本は案外有料ばかり |
6. Kindleが向いているのはこんな人
- 家に本を増やしたくない人
- 通勤やすきま時間に読書したい人
- Amazonユーザーでプライム会員の人
- いろんな本を少しずつ試したい人
7. まとめ
最初はちょっと戸惑うKindleですが、
慣れれば「読みたいときにすぐ読める」便利さは手放せなくなります。
私は、小説(薬屋のひとりごと)をkindleでそろえていて、マンガは紙媒体で購入しています。
kindleで小説読むと、分からない漢字や意味がすぐに調べられるし、気になった部分にはマーカー出来て、後からすぐに読み返せるし、とっても便利です。
会社の昼休みに読んでるんですが、本を開くより違和感がないですよ。
本を開くと、引かれる感じがするのは気のせい??
プライム会員なら無料本も楽しめるし、
読書好きにとっては、かなりコスパの良いサービスです。
これから電子書籍デビューしたい方の参考になれば嬉しいです😊
コメント